忍者ブログ
苦手なものとか

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子どものフリ見て我がフリ直せ




幼稚園に通っている長男は、周りの事をいつも注意深く見ていて悪い事をしているとすぐに注意しています。親に怒られるような事を姉がやっていると、すかさず「ねぇちゃん、それはダメなんだよ!怒られるよ!」と親のようにしかっています。また、食事中のマナーなどについても子どもが小さい頃から私も夫も厳しく注意してきています。ですので、長男は食事中のお行儀にもうるさいのです。肘をついていると「あー、またひじついてる!」とすかさず注意してきます。

そんなある日の朝食の時間の事です。夫が起きてくるのがとても遅かったのです。子どもと私だけでご飯を食べていると「パパ、起きるの遅いね!いつまで寝てるんだろう」と長男は少々怒り気味でした。結局夫は、長男の朝食が終わってから起きてきました。そ

して出勤までの時間がないということで急いで身支度をしていました。朝食を食べずに出勤しようとしていたところ、長男が「パパ、朝ご飯食べないとダメだよ!食べないの?なんで?」としつこく詰め寄って怒っていました。なんとか言い訳をしてそのまま夫は出勤したのですが、出勤後に長男が「パパ、朝ご飯食べないとダメだよ!ママが作ったご飯をねぇちゃんもぼくも食べたのに。ママがせっかく作ったのに、食べなかったらママが悲しむよね!」と言ったのです。

てっきり、お腹がすくからとかそういう理由で朝食を食べなさいと怒っているのだと思っていたので、なんだか拍子抜けしました。ですが、朝食を作った私の事を考えて言ってくれていたんだと思うととてもうれしくなりました。また、ご飯をちゃんと食べないと作ってくれた人や野菜を作っている人が悲しむ、とずっと言ってきた事もちゃんとわかってるんだなと感心しました。
少々口が達者な長男ではありますが、いつまでもお姉ちゃんに連れられている小さい子どもだと思っていました。小さい子が朝食を抜いた大人に向かって怒っている姿にちょっとほっこりしましたが、その反面このことでちょっと長男がたくましくも見えてきました。

帰宅した夫にこのことを話すと、「子どもの言う通りだね、僕が悪いよね」と頭が上がらないといった感じでした。子どものこういった発言は、親の自分たちもふと我に返っていろんな事を見直すきっかけにもなるものですよね。
PR

「『旦那』様」にならないで

わが家の「『旦那』様」は昭和生まれ、独身生活も長くだらしないのが染み込んでいますので、ここに挙げる例はレベルが低すぎるかもしれません。

・赤ちゃんの面倒を見る
テレビ見ながら横になって、赤ちゃんが泣けば「おーい泣いてるぞ」。聞こえてます、泣き声くらい。こっちは揚げ物で手が離せないのに、テレビ見て横になってるアナタの手は一体何のためにあるんですか!?

ちょっと抱き上げてやるとか、あやすとかどうして泣いてるのか観察するくらいしたらどうなのでしょうか。自分の子でもあるのですから。

下手でもいいから抱き上げて、奥様の手が空くまでの時間稼ぎくらいはしてやれないものでしょうか。テレビってそんなに忙しいの?
何様?ああ、「『旦那』様」、ね。

・自分で始末する
脱いだ服や靴下は脱ぎっぱなし、ごみは散らかしっぱなし、使った食器や冷蔵庫から出した食品や調味料が出しっぱなし。ぱなし、ぱなしの始末で奥様の仕事を増やさないでください。

ハンガーにかけるか、畳むか、洗濯するか。脱いだものの行先はそのどれかです。ごみの行き先は、ごみ箱です。使った器は流し台、食品はそれぞれの保存場所(出した場所)です。自分のしたこと、使ったものの始末を最後まで見届けましょう。

うちの「『旦那』様」は、5歳になった娘からも注意されるようになってやっと少しはマシになりつつあります。

・話を聞く
手伝う、というのとは違うかもしれませんが、奥様の話を聞きましょう。愚痴でも、今日の出来事でも。男性は疲れると話したくなくなる方が多いようですが、女性というのはおしゃべりでストレスを解消できる傾向があります。普段赤ちゃんのお世話ばかりで大人と会話らしい会話をしていない母親も多いものです。

旦那様は話さなくてよいのです。

意味などなくていい、悩みを解決してくれることも望んでいません。ただ聞いてくれるだけでもよいのです。「聞いてもらえる、受け入れられている」と感じるだけでストレスは随分軽減します。一日に10分でもよいから、奥様の「話したいオーラ」をキャッチしてあげてください。

わが家の「『旦那』様」は、家族よりテレビ、でしたね。今でも5歳の娘と真剣にチャンネル争いをしています。大人げないこと極まりなしです。

奥様のしている家事(育児、掃除、料理や後片付け)を代行するのが「手伝い」と思って実践してらっしゃる方も多いかもしれません。それはそれで立派です。
そこまではできない。とおっしゃる旦那様こそ、上記のことを実践していただきたいのです。奥様の代行ができないなら、奥様が自分の仕事に専念できる環境を整えてあげてください。家事も育児もきちんとこなす、しっかり者の奥様にこそ必要なのが上の3つなのです。
うちの「『旦那』様」にはできなかったからここで書くのですけどね。

日々の積み重ねです

子どもの健康のためにしていることといえば、まずは日々の食事を出来るだけ気を付けることです。まだ赤ちゃんで母乳をあげている時期には、母親である自分の食生活もかなり気を使っていました。

元々好きだった洋菓子の類も週に1度食べるくらいにして、飲み物は温かいノンカフェインのものかミネラルウォーターなどで、食事は子どもがどんなに夜泣きでキツイ時にも3回食べるようにして、野菜を煮物や温野菜などで多くとったり、脂身の多いものは食べないなどして、赤ちゃんに対して少しでも質のいい母乳が出るようにと願いアレルギーが出たりしないようにと思って過ごしていました。

子どもが離乳食になっても、基本的には同じです。最近では便利で大人の食事顔負けのメニューで離乳食が売っていますが、わざわざ買わなくても私たち親が食べるための食事の材料で味を付ける前のものを取り分けてミキサーにかけたものを食べさせ、水分も麦茶など虫歯になりそうな甘いジュースなどは3歳を過ぎるまで一切飲ませませんでしたし、歯が生えてきたら必ず歯みがきをするなどしてきました。

普通のものが食べられるようになってからは、刺激物と塩分のキツイものは避けて、ファーストフードや出来合いのものもあまり食べさせないようにはしていますが、お菓子は少しずつあげていますが、こちらもチョコレートやポテトチップなどは殆ど食べさせていません。まだ3歳なので親の言うことを聞いてくれるので可能な食生活ですが、とりあえず幼稚園に入る前までは続けたいと思います。今の所はアレルギーも出ず健康に育っていまし、好き嫌いもなく食べてくれるので良かったです。

やはり子どもを丈夫に育てるためには、食生活がしっかりしていないとだめだというのは母が言っていましたが、自分が親になって子どもを育てる立場になってつくづくその言葉の重みを感じています。食事の他にも、外に出る時には厚着をさせすぎず、面倒がらずに外で遊ばせたりするようにしていますよ。

政策と現在と未来

少子化がどんどん進んでいって未来はどうなるのかと不安になりますが、現実問題沢山子供を産むというのは厳しい社会だと思います。高度成長期のように給料が多いわけでもなく、税金は高く子供にかかるお金も昔とは違い沢山必要になっています。
昔は中卒高卒が当たり前でしたが、今は大卒が当たり前の時代になっているのですから仕方がありません。

子育て支援と言っても沢山保育園や幼稚園を造れば良いというものではありません。そこにかかる費用は親が支払うわけですし、入園出来たからといって皆が仕事に就けるかと言われればそうでもありません。
会社からすれば小さい子供がいるお母さんは子供の病気や怪我等でいつ休んだり、早退したりするかわからないのでなかなか採用してもらえません。

確かに急な病気等で休まないといけないと言うのは理解出来るのかもしれませんが、現実休まれると困る、だから最初から採用しないという事になるのかもしれません。
待機児童が多くて入園出来ないと仕事に復帰できないというお母さんは、今は育児休暇を取っていていずれは復帰される方だと思いますが、地方の方では妊娠を機に辞めざるを得ない場合も多くあると思います。

中小企業では産休や育休を認めていない会社も多くありますし、実際育休等が取れる会社は少ないかもしれません。
そうすると保育園や幼稚園ばかり増えても意味が無いと思いますし、会社自体が小さい子供がいても採用できる環境でないといけないと思います。

政府の対策は少しズレていると思うのはそこにあると思います。政府としてはとりあえず子供を増やしたい、その為には待機児童をゼロにしなければ!じゃあ増やせば良いと簡単に考えているような気がしますが、そうではないのです。
子供を育てるには沢山のお金がかかりますのでかなりのお金が必要になります。その為には働かなくてはならない、でも仕事が無い、給料も安いとなると子供を一人しか産めない、もしくは諦めるという結論に至る方も少なくないと思います。

払わなければならない物はどんどん上がるのに肝心の給料は下がる一方です。子供を産んで育てるのは親なのですからやはり難しい場合は諦める他ありませんし、無理に産んで後で子供に将来かけるお金が少ないと後悔するかもしれません。
少子化に歯止めをかける為には現実とのバランスが重要だと思いますし、今の社会ではなかなか難しいと思います。

旦那の理解

育児をしているとストレスを感じない人はいないと思います。

確かに子供は無邪気で可愛いし、我が子ならなおさら愛情を感じずにはいられません。けれど、かわいいだけでは済まないのが育児なのです。

家の中は言うなれば主婦の職場なのです。育児も大切だけれど、掃除洗濯、アイロンがけにごはん支度、食品の買い出しやアイロンがけなど、やることは山ほどあるのです。もちろん自分のいいタイミングですればいいし、遅くなったり雑になってしまっても会社のように責任を問われることはないでしょう。

けれど、男の人は会社に子供を連れていきません。子供に邪魔をされながらなんとか合間をみて仕事をするということはないでしょう。

女性は、子供のご機嫌をうかがいながら、合間を見て、できることをなんとかこなしているのです。あと少しでごはん支度終わるからと思っていても、子供は待ってくれません。

こちらのタイミングなんてまるで無視で、泣いたりだだをこねたりして呼ぶのです。

やりたいこと、やらなければならないことを全て中途半端にしたまま、子供の元へ駆け出していくのです。それは大きなストレスにつながってきます。

自分の中で立てていた予定はいつも狂わされるのです。早めに家事を終わらせてゆっくり子供と遊ぼうと思っていたのに、家事の途中で泣く子供をあやしているうちに仕事が遅れて、いつまでも終わらないという事になります。

すると、ほっと一息つく瞬間もなく一日を終えることにもなるのです。

男性は職場を出てしまえば、仕事が残っていたとしてもその日の仕事は終了とピリオドを打てるでしょう。けれど、女性の仕事に終わりはないのです。職場を出ることが出来ないのですから。

育児にも終わりはありません。

そうなると、たまには愚痴の一つでも言いたくなってしまうものです。旦那さんに突っかかってしまったりもしてしまうでしょう。だって、自分の心休まる時間がないのですから。

そこで重要になってくるのが、そんなときの旦那さんの対応です。

そこで、愚痴を非難されると、女性は逃げ場が無くなってしまうのです。

子供は可愛いし、育児できるこの瞬間も幸せなことなのだとわかっていても、うまくいかない毎日にどうしても苛立ってしまうものなのです。それを否定されると、悲しみ以外の何物でもなくなります。

私も、助けを求めるような気持ちで、主人に愚痴を吐き出したことがありました。けれど、育児をしていない主人には理解してもらえず、私の気持ちを否定されてしまったのです。

一番理解して、助けてもらいたい存在の人から得られない協力こそ、育児の中で一番辛いことだと思いました。

逆に言えば、育児って、大変でも、イライラしてしまっても、一番近くにいてくれる大人がわかってくれるだけで救われると思うのです。